感染対策チーム (ICT)

感染対策チーム(ICT)とは

病院感染予防対策として、病院感染を未然に防ぐ共に、感染症が発生した場合は迅速かつ適切な対策を行い速やかにその終息を図る必要があります。

ICTはその病院感染対策における実践的な対策活動を実行する作業チームです。病院感染予防対策委員会のもとに病院感染対策室が設置され、ICTは感染管理室における活動チームとして編成されています。

ICTは、感染管理医を代表とし、感染制御医 (Infection control doctor:ICD)、中央材料部・手術室師長、専任セーフティーマネージャー、副薬剤科長、細菌血清主任、庶務班長の他、必要と認められたメンバーを加え構成されています。

また、リンクナースは、現場である各病棟状況を把握し、ICTとの連携を図り、その活動を支援する重要な役割を果たしています。

組織図

ICTの活動について

ICTの活動は以下のような病院感染等の発生防止に関する事項について活動しています。

  • 1. 病院感染に関わる事項がマニュアルに沿って実行されているかを監視し点検
  • 2. 病院感染発生状況について、サーベイランス組織網をつくり発生患者の検索、記録、分析およびフィードバックなどの事業を促進する。
  • 3. 必要性を認める場合には感染発生原因の疫学調査を行う。
  • 4. サーベイランスシステムを駆使して、病院感染による発生患者等の増減について対策が効果的であるかどうかの評価を行う。
  • 5. 中央材料部における滅菌消毒業務、院内の清浄度等の調査を行う。
  • 6. 病院感染に関わるマニュアルの改定の必要性が生じた場合には、院内の状況を的確に把握し改編を行う。
  • 7. 病院感染防止に必要な予算の計画をする。
  • 8. その他、病院感染発生防止に必要と思われる事項について活動する。

これらの事項を円滑におこなえるよう、ミーティングやラウンドなどを定期的に行っています。

このような活動を通じ病院感染の発生の予防対策や、発生時における迅速な対応の徹底に務めています。