臨床研究部

当部門のご案内

当院の臨床研究部は昭和57年「呼吸不全」の臨床研究を主たる対象として発足したが、平成11年の「国立病院・療養所の再編成計画の見直し」により、政策医療として、「免疫異常」の基幹施設、「成育、重心医療」の専門施設、「呼吸器疾患」の一般施設としての機能が付与された。

「免疫・アレルギー」の分野においては、九州の中心施設であり、外来登録患者数年間6,000名、入院症例数800名の気管支喘息(小児・成人)を初めとし、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、花粉症、アレルギー性血管炎などすべてのアレルギー疾患を、アレルギー科、呼吸器科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科の連携のもとに診療、研究している。また、2002年よりリウマチ科を新設し、関節リウマチ、膠原病の臨床研究を行っており、免疫・アレルギーの基幹施設として充実してきている。

「成育」と「重心医療」の分野においては、軽症から人工呼吸管理を要する超重症児(者)まで診療しているが、2001年より国立療養所ではじめてB 型通園事業を開始した。当院は全国に先駆けて在宅支援の大きな柱である「通園」に関しての政策医療を積極的に行っている。在宅支援は重症心身障害児(者)医療には不可欠であり、2005年よりA型通園事業を開始し、重症心身障害児(者)の在宅支援事業を推進し、重心機能の充実を図り、障害児(者)の総合的医療機関を目指している。

また、小児救急医療では、大学病院、こども病院、地域医師会との連携を図って診療を行っている。 「呼吸不全」の分野においては、150名の在宅酸素療法患者と50名のNIPPV 療法患者を診療し、呼吸リハビリテーションを積極的に行っている。気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺癌、間質性肺炎、びまん性肺疾患、呼吸器感染症などすべての呼吸器疾患に対応し、内科と外科が協力して診療している。 アレルギー疾患、気管支喘息、関節リウマチ、呼吸不全、肺結核、肺癌、肺線維症に関して政策医療ネットワークを有効に活用して共同研究を行っている。

業績集

2023年度業績

論文

学会

その他の学術講演等

研究と治験

2022年度業績

論文

学会

その他の学術講演等

研究と治験

2021年度業績

論文

学会

その他の学術講演等

研究と治験

2020年度業績

論文

学会

その他の学術講演等

研究と治験

2019年度業績

論文

学会

研究会・講演会

研究と治験

 

※「代表論文別刷」につきましては、掲載しておりません。

ご希望の方には業績集を差し上げますのでFAXにてご連絡ください。

お問い合わせ

国立病院機構福岡病院 臨床研究部

FAX:092-566-6910(直通)