特色
当院の外来は院外処方となっており、薬剤部では入院患者さんの薬に関するケアに重きを置いています。現在三つの病棟で薬剤師が常駐し、医薬品の安全性や取り扱い、さらには医師の処方設計の支援など幅広い業務を行っています。
内容
1. 院外処方受付薬局の案内
外来の患者に対する院外処方箋を受け付ける薬局を案内します。
2. 入院患者さんの薬剤管理指導
治療に用いられる薬について、患者さんに理解してもらうのはもちろんのこと、また上手に薬(吸入薬など)を使えるように指導を行っています。さらに薬の副作用をチェックしたり飲み合わせのチェックを行っています。
3. 調剤
医師が処方した薬の量や相互作用を確認した上で調剤を行います。また服薬の間違いや服薬のしやすさを考えて一包化調剤を行います。
4. 院内特殊製剤の調製
市販されていない、当院独自の処方内容に基づく薬の調製を行います。
5. 入院時持参薬の確認
入院時に持ち込んだ薬の確認を行います。これによって重複の服用や禁忌薬の服薬、相互作用薬のチェックが行えます。
6. 抗菌薬投与時のシミュレーション
アミノグリコシド系薬剤などは腎臓の機能に合わせた投与量が必要とされます。またMRSAに使用されるバンコマイシン等は抗菌力を発揮するためには十分な投与量が必要とされます。そこで、体重や腎機能に合わせた投与量の設計を実施しています。
7. チーム医療
チーム医療としての感染制御チームや、栄養管理チームでの薬剤師の知識や技術を生かした取り組みを行っています。
8. 医薬品情報活動
医薬品安全情報、医薬品回収情報、医薬品緊急安全情報など様々な医薬品情報が届いています。これらの情報について当院に関わりの深いものを選択して、医師をはじめとした医療関係者に伝達し、医薬品を適正に使用する役割を担っています。
9. 無菌調製業務
薬剤部内に設置している安全キャビネットにて主に抗がん剤の無菌調製を行っています。
10. 薬学生実習の受け入れ
薬学部の6年制に伴い長期実務実習を受け入れています。学生は福岡県内が主ですが県外からの学生も積極的に受け入れます。
11. 研究活動
当院には臨床CRC認定薬剤師、日本糖尿病療養指導士、NST専門療法士、実務実習指導薬剤師がいます。臨床における様々な問題に取り組めるよう活動しています。
12.吸入指導マニュアル
当院では吸入指導の均一化に向けて、ポイントを押さえて指導できるようにチェックシートを作成し、吸入指導マニュアル内に掲載しています。患者さんのアドヒアランス向上にお役立ていただければ幸いです。
吸入指導マニュアル 令和6年10月改訂(福岡病院薬剤部 作成)